ウォーロードのお家 壱

ロストアーク
この記事は約7分で読めます。

圧倒的英雄職 ウォーロード 使ってる人の9割は美少女っていうデータが白書に載ってた。

2020/11/22更新

スポンサーリンク

ここがすごいぞウォーロード

機動力・回避力を捨てて防御力と無力化、サポートに特化したいわゆる「盾職」

盾職っていうと攻撃力はないように聞こえるが普通に火力も高い。ただ他のウォリアー系とか純DPS職に比べるとさすがに劣る。というか敵の攻撃を受け流したり、被弾する機会が多いうえに火力スキルのCTが長いから殴れる回数ってのが多少減る。


スーパーアーマー状態で強敵に張り付く

うぉろはアイデンティティスキルで防御姿勢を発動することでスーパーアーマーで敵の攻撃を吸収(無効化)しながら一方的にボスをぶん殴り続けることができる。

その性質上、レイドなどではボスにぴったりと張り付いて正面からぶん殴ってねじ伏せるパワープレイが可能

高い無力化能力

スキルの一部には無力化能力があり下、中、上などとランクがあるのだが、ウォリアー系は全般的に無力化能力の高いスキルが多い。その中でもうぉろは非常に高い無力化能力をもつ。

実際PTにウォロがいるかどうかでボスの無力化速度が全然違ってくる。ガーディアンレイドのレギオロスやベルトゥースではかなり重要になってくる。

クライによる攻撃キャンセル

うぉろには「戦士の雄叫び」といういわゆるウォークライ系のスキルが存在する。これは敵を挑発状態にして強制的に一定時間タゲを引き受けるスキル。

これだけでも有用だが、実はこのクライでタゲを取るとボスの攻撃を中断して強制的にこちらを振り向かせることができる。その性質を利用して敵の大技をキャンセルさせることが可能

また、最近実装されたミスティックの拘束ブレスも・・

捻じ曲げてしまうことができる。

 

ネラシアのポカポカガード

あったかひーるぽかぽかありですぅ~~~~~~~~~~~

うぉろにはネラシアのオーラというスキルでPTにガードバフを付与できる。ガードバフ自体はバードとかもできるんだけど。

ネラシアはトライポッド設定によって味方の被ダメージを25%軽減するスキルを10秒間以上付与し、6秒間ガードゲージを付与できる。

 

覚醒スキルの超介護

ウォロの覚醒スキルは火力よりもサポートに適している。

火力もまああるんだけど、他職のそれにくらべると微妙

発動すると画像のように広範囲に巨大な盾を出現させて範囲内の敵にダメージとともに気絶を付与する。この盾の領域にいる限り、自分とPTメンバーは被ダメが40%カットされ、状態異常、被撃異常のすべてを無効化する。領域は10秒間維持される。スキルを発動するとアイデンティティゲージが即時MAXになる。

領域発動中はPTメンバーは一気に攻勢に出ることができるのでシナジー効果がすごいスキル。ただエフェクトを切っていると領域が見えないので普通に野良だとPTメンバーが領域に気づかずに出ていってしまうときが稀によくある。

ウォロの第一覚醒スキルは他職に比べるとダメージ的にも地味だが、領域中はSAで被ダメを気にせずにPTメンバーが殴りつけることができるので総合的な火力で非常に高くなる。

使うタイミングの見極めが非常に難しい覚醒だが、アイデンティティゲージが即MAXになることも考えるとガーディアンなどでは開幕打ち込むのが丸い

俺に構わず・・・先にいけ

うぉろにはもう1つのアイデンティティスキルで「戦場の盾」がある。これは指定した場所に飛び込んで領域内の味方は被撃異常免疫となり、被ダメを全て肩代わりするイケメンスキル。

ただしアイデンティティゲージを全て消費するうえに使ってることが分かりにくいせいで誰にも気づいてもらえずにひっそりと終わることが多い。使うタイミングがなかなか難しい。

もう・・・うぉろに足向けて寝れないね?


刻印について

そもそも刻印システムがわかってないひとはこっち

クラス刻印の「戦闘態勢」。非常に強力な刻印で防御姿勢を使って戦うことに特化したうぉろ。見て分かるように無理に活性度3までしなくても1でもコスパがいい。

このノーマルスキルってのは

ここに書いてる「ノーマル」って意味じゃないから注意な。

スキルをみたら表示されているここ。ウォロはランススキルとノーマルスキルがあり、赤っぽいスキルがランスで青っぽいスキルがノーマルとなる。

そのため戦闘態勢を使う場合はランススキルよりもノーマルスキルを主力に組み込んで戦う必要があるのでスキル振りが全く別のものとなる

この刻印を活かして戦う場合は戦闘特性も特化を重視して上げていく必要がある。つまり俗に言う「戦闘態勢特化型ウォーロード」。

もう1つのクラス刻印

「孤独な騎士」。ランス系のスキルのクリ確率とダメージが上がる。ノーマルスキルに比べてランススキルはレンジが長いものが多くて火力も高いので非常に凶悪な性能を持っている。

ただしデメリットとして戦場の盾が使用不可になり、防御姿勢の盾ゲージ(アイデンティティゲージ)の消費が2倍になる。

戦場の盾はまあどうでもいいが、防御姿勢のコスパが悪くなるのできちんとON、OFFをつけて立ち回るようにしないとすぐにハゲ散らかしそう。

活性度1ではクリダメが上がっているのにクリ確率は5%しかあがらないので2以上で発動しないといけない。当然、致命を高めているウォロでないと意味がない。「孤独致命型ウォーロード」

戦闘態勢に比べると運用が難しいが、クリティカルが出やすくて一撃の火力が大きくなる。

戦闘態勢か孤独な騎士か

好み。僕は最初はずっと戦闘態勢を使ってきたけど、安定感が良すぎて逆につまらなくて今は孤独な騎士致命型ウォーロードやってる。

戦闘態勢特化の方が初心者にはおすすめ。とにかくガードしてる時間が長いし、ゲージもすぐに回復するから継戦能力がめちゃくちゃ高いし、まず死ぬことがない。
まじでウォロは生存能力が高いのにすぐ死ぬ( ‘ᾥ’ )って人は試してみてほしい 常にSAでぶん殴れるのはマジで気持ちいい(状態異常は喰らうぞ)

ウォーロードはクラス刻印をどちらかは発動させていることが絶対条件だと思う。
両方は特性がばらけるしあまり良くない。戦闘態勢は活性度1でも使えるが、孤独な騎士は2以上にしないとダメなのでその点も含めて戦闘態勢のほうが初心向けで汎用性があるといえる。

 

その他でおすすめ刻印

・危機回避
即死を防げるので事故死が減る。スキル発動後一定時間無敵なので落ち着いて回復ポーション飲みながら防御姿勢に入ることで巻き返しが可能。活性度1でも十分

・バリケード
ガード状態での火力が増加するので戦闘態勢特化型と相性がいい。ただし活性度2、3までしないと微妙

・強化盾
ガード中は状態異常(気絶など)は無効化できないのができるようになる。デメリットとしてガード効率が非常に落ちてしまう。活性度3までしないとデメリットのほうが目立つスキルとなるので少し大変。

・追加装甲
防御力を引き上げることができる。人気の刻印。ただウォロはもともと堅いのでぶっちゃけなくてもいい気が最近してきて外してる。

・スーパーチャージ(スパチャ)
チャージ系スキルのチャージ速度と火力が増加し、使い勝手が大幅に向上する。活性度は最低でも2以上奨励。
デフォルトでチャージスキルはチャージスティンガーのみだが、トライポッドによってバーストキャノンやスピアショットもチャージスキルへ変更可能。3つともランススキルの火力スキルなので、ランススキルを多用する孤独な騎士スタイルと相性がいい。


戦闘特性

基本は他職と一緒で致命・迅速を優先して上げていったほうがいいと思う。特に迅速はCTが短くなるのでネラシアやクライを回しやすいくなるので重要。

また特化もある程度とっていれば安定する。戦闘態勢を使う場合は最も優先的にあげていきたい。

孤独な騎士の場合は致命を最優先であげて次に迅速。

 

弐ではスキルの勝手な紹介をします。スキル振りも紹介するつもりだけどそれは弐に書くかもしれないし、参になるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました