本当はサブキャラ育成方法の記事のつもりだったんだけど前置きが長くなりすぎたから別記事にします。
遠征隊で共通なもの・共通でないもの
このゲームには遠征隊っていう概念があり、遠征隊共通(=アカウント共通)のものがあるのでここを理解していないと損をすることが多いので少し書いておく。
シリングやゴールドやトークン系は共通
メインキャラのときはシリングの入手方法が乏しく、ひょっとしたらスクエアホールでテレポするのにも躊躇したかもしれないけど、サブキャラのお財布はメインキャラと一緒なのでバンバンつかっていこう。
同じくゴールド財布も共通なのでサブキャラで手に入れたゴールドはメインでももちろん使える。
性向や能力値も共通
性向は遠征隊で共通。そのためサブキャラで性向のあがるサブクエをこなしても他キャラでやっている場合は意味がない。
能力ってのは力とか知能とかそのへんのパラメーター。ゲームやってるときは正直そこまで意識してないと思うけど、一応この辺が適用されているので運営も「サブキャラ育成は少し楽になっているはず」としている。
強化に使う緑の欠片はキャラ帰属
強化に使う、あの再錬前のチャージに使う欠片、あれはなぜかキャラ帰属で遠征隊では共通ではない。 めちゃくちゃ共通でもおかしくないと思うんだけどなぜか共通じゃない・・・
これのせいで最初はいくら強化素材があってもチャージできずに叩けないという素敵な自体が起こる。
生命のオーラは共通(生活レベルも)
これは意外に思った人もいるのではないだろうか。このゲームでは生活コンテンツは装備もレベルもスキルも、オーラもすべて共通となっている。
そのためお気に入りの採集スポットがいくつかあるのなら、適時サブキャラを配置して置くことも可能だ。
逆に言えばカンストキャラを量産してたくさん採集するということはできない
SPポーションによる追加分は適用される
レベルカンスト後に様々な方法で入手が可能なSPポーションによるSP値の上昇。
たしか現環境での最大値は300だっかな。カンスト時点で253くらいで273くらいまでならその気になればすぐできる。 現在僕は285だけど、多分そのへんの人が多いと思う。
実はこのポーションによるSPの増加はサブにも適用されているのでサブキャラは通常よりSPが多い状態で育成が可能。 割とこれがでかいよ。
もし、SPが273もない!という人はサブやる前にSPポーションを集めることを推奨。需要がありそうならこれもまとめます。
他にも色々あるんだけど思い出し次第、書いていきますたぶん
サブキャラを作る利点
強化素材が溜まりやすい!
一番でかいのはカオスダンジョンやガーディアンレイドに多く参加できる点。
最初は低難易度のカオスダンジョンやレイドにしか参加できないと思うけど、ドロップした欠片や突破石を用いれば3,4日でIL325にできるだろう。
サブキャラは IL325 にする! べきだと僕は思ってる。もちろんそれ以上でもいいけど。最低でもこのレベルにはしたい。
なぜならこのILになればカオスダンジョンも「共鳴1」にいけるようになるので紫等級のアクセが落ちる可能性が出るし、ドロップする強化素材も美味しくなる。
また、ガーディアンもウルニルからルメルスになるので難度は上がるがどう考えても強化素材が美味しくなる(特に 突破石 )
サブキャラを育てているとどうしても突破石が不足するんだけど、複数キャラでルメルスを回せるようになると次のサブも育成が楽になっていく。
強化素材がもったない・・・って思うかもしれないけど絶対に元がすぐ回収できるので絶対に325までの強化を躊躇する必要はないかと。
じゃあどのくらい素材がいるんや!って人のためにまとめておいた。

というかギルメン用のスプシにメモで作ったものだけど。
Inven見ながら作ってるんで多分間違ってないと思う。
要するにIL325、全身+6にするには
破壊石 504
守護石 1515
突破石 66
多いようで少ない。お忘れかもしれないので一応補足しておくと
+6までは確定強化(成功率100%) なので運要素はない
この程度の素材はまじですぐに回収できるので、正直カンストしたその日に325にしたいくらいだ。
ただ欠片や突破石を課金するなり、取引所で買うなりしないと不足しがちなので現実的には3,4日かかるかもしれない。
ちなみに、メインキャラなどの持っている強化素材は倉庫NPCから遠征隊倉庫に入れることで共有ができる。当然だが(帰属)がついているものは入れられない。
エポナクエストをたくさん受けることができる!
これに関しては勘弁してくれという人もいそうだが。
エポナデイリークエストはカンストしたキャラの人数×3を毎日こなすことができる。
ただし、エポナの報酬の「島の評判」は一日に一度しか上がらないので同じエポナを何度も受けることはできるがあまり意味はない。
そのため、主目的としては一日で6つ、9つのエポナを同時進行できること。9つのエポナってなるとまあまあきついけど。
さっき言うの忘れてたけど、ビフレストや帰還の歌はキャラ帰属のもの。そのためそのキャラの受け持っているエポナクエストチェーンを意識してビフレストを登録しておく!といった効率的なプレイも可能だ。(例:フェイト島のそばにビフレスト登録しておいて、フェイトクエ▶タクシークエ▶カクテルなど)
大陸間の移動の手間がはぶける
これが個人的にはうれしい。
僕の場合はメインキャラで航海協同などをするのでアルデタインのシュテルンを帰還の歌に設定して拠点にして動いている。
サブキャラのサモナーはルーテラン城を拠点にしていて、ルーテラン大陸でのエポナや採集などをまかせている。
また、パトルマスターはベルンを拠点にさせていて、ベルンでの採集やカオスゲートに対応させている。ビフレストでフェイト島のそばを登録しているので島々のエポナもこいつにやらせてから帰還の歌でベルン城に戻している。
もう1キャラつくるつもりなんだけど、これはアニツに置こうかなー
サブの育成方法のつもりが育成する理由の話になってしまったので別にまた書く
書いた レベリング記事
コメント