カオスダンジョンと並ぶ必須デイリーの1つ、ガーディアンレイド!
最大4人で行えるシンプルなボス討伐コンテンツ。ソロも可能だが基本的にPT奨励

ちなみにTOPにいるガーディアンはJP未実装 かっこいいので載せましたすみません。
ガーディアンはTier1環境では画像の4体。それぞれ要求ILが異なり、討伐MAPも異なる(レギオロスとベルトゥースは同じエリア)
報酬と難易度
ボス討伐時点でも少し素材が落ちるが、「魂」がその場にドロップしてそれを回収することで報酬を得ることができる。
強化に必要な守護石や破壊石だけでなくて「突破石」が落ちるので超重要。絶対に毎日消化しよう。
休息ボーナスについて
2回休むと次の1回で魂が2個ドロップするようになる。単純に考えて、当たり前だが損はするので毎日2回消化していこう
キャリーは可能
ガーディアンは入場時に「魂の回収」にチェックを入れずに参加すれば実はカウントが消費されない。そのため自分が行きたいガーディアンとは別のガーディアンに手伝いで参加することもできるし、逆に言えばキャリーしてもらうことも可能だ。
暇つぶしに野良マッチングして何度もガーディアン討伐をすることもできる。練習にはなるけど足を引っぱってしまうような実力、ILならさすがに控えよう
マッチング検索にはILの制限があるが、うちわでPTを組んで入る分には特に問題がない。ギルドのイケメンにベルトゥースを轢き殺してもらう姫ちゃんプレイだってできちゃう
ガーディアンの討伐難易度
ウルニル⇛ルメルス⇛レギオロス⇛ベルトゥースと難易度が上がっていく形になっているがレギオロスからいきなり攻撃力があがってくるうえに状態異常(氷結)などの束縛がくるようになるので事故死が出てくるようになる。
ベルトゥースくんは現状最高難易度ガーディアンなので流石に強い。というかだるい。逃げるなモグラかおまえは
ウルニルはもちろん、ルメルスも攻撃パターンが非常にわかりやすいのでILに多少余裕が出てきても討伐に苦戦をするようであればこの先すこし厳しいかもしれない。
レイドなので通常のポーションは使えない。バトルポーション5回の使用制限と覚醒スキル3回の制限がある
謎のモンハン要素
MHW(モンハンワールド)をやったことがある人なら分かる。
ガーディアンは一定時間経過するとランダムで無敵化して離脱して。MAP上のどこかに逃げてしまう。時間制限もあるのに、移動が遅いゲームでこれがあるのがめちゃくちゃストレス
最初にPT奨励と言った理由の主なのはこれ。1人で探すより4人で探すほうが楽だからな
MAPでガーディアンを見つけたら適当な場所にカーソルを持っていってCtrlと右クリックでドラッグすればPTメンバーにポイントを知らせることができる(野良ではこれで連携するのが常識なので覚えておくこと)
最強のバトルアイテム:信号弾
信号弾というバトルアイテムを使用すれば一時的にガーディアンの位置をPTメンバーで共有することができる。
そのため開幕や、特にガーディアンが逃げたときにPTメンバーの誰かが使用してくれたら非常にスムーズな討伐が可能となる。
ぜひ携行していきたい一品だが入手法がややめんどう

基本的な入手方法は主要都市にいる「錬金術師」というNPCで作成となる。
普通に領地で作成じゃいかんのか?って思った人も多いだろう。僕もそう思う。
必要素材は小さな夕焼けやレンギョウ、ソバカスキノコなどなので他の主要アイテムと重複しにくく、副産物としてあつまるので楽っちゃ楽。
これ以外の入手法ではマリィ商店でバトルアイテム(機能型)を買うか、取引所でゴールド購入となる。決して安いものではないので固定PTで行ってる場合は順番に使うなど工夫したほうがいいだろう。
各ガーディアン解説
ここでは軽く振れる程度で。と言ってもあんまり詳しいの書いても今更需要もないだろうし、個別記事を書くことはないかもしれん。
ウルニル(IL302)

大きなクマさん。と思ってる人が多いが実はイヌ。とみせかけてタヌキである。
火属性の攻撃をするクマさんで弱点属性は水属性。
攻撃パターンがめちゃくちゃわかりやすくて火力も低い。多くの人がなんとなく最初にぶっころしてそのままやらなくなってしまった、存在感の薄いガーディアンである。
ルメルス(IL325)

わんわんお!
たぶん狛犬である。光属性のガーディアンで弱点は闇属性だ。
とにかく正面に立たなければどうとでもなるボスである。半円状の攻撃や円状の範囲攻撃を連発してくるので、一発一発の火力は高くないがハメ殺しにあう可能性のあるガーディアン。
光のもやをあちこちに落としまわる攻撃が非常に厄介で一度被弾するとのけぞりの被撃異常が出るので、たまにお手玉のように連続HITして真顔になる時がある。
割と真顔にさせるのがうまいガーディアンの1人だ。
とにかくこいつの攻撃は常に背後にいれば大丈夫 ケツだよ!兄貴!答えはいつだってアヌスにあるんだ!
氷結のレギオロス(IL355)

やたらムキムキの二角獣。絶対ジム通ってるねこれは。このボスは攻撃パターンが大ぶりでルメルスよりもわかりやすいが、ダメージもでかくなっているので注意が必要。
このボスからは突破石ではなくて「偉大な突破石」が落ちるようになる。偉大な突破石はミスティックレイド産の340武器防具の強化に使うので、それを持っていない人はルメルスのほうがいいだろう
個人的にはIL355でいけるようになるボスから落ちる強化素材がIL370にならないと入手はもちろん、買っても叩くことすらできない装備のものになってるのってどうなの?って思ってる。
普通にこいつ、大量に突破石落とせばいいと思うんだよね僕は。
属性は水属性で弱点は雷属性
★冷凍ビーム
このボスは素早くバックステップしてからの冷凍ビームが特徴的。長い間氷結状態となり、束縛されるのでそのまま突進されて事故が起きる時がある。
★3連ジャンプ
3連ジャンプ攻撃は3回目が大ぶりになってダメージがでかい。このときにタゲをもっているひとは味方から離れる形で動かないと巻き沿いでPTメンバーを殺すことになる。普通に歩いていれば当たらない。
★大ジャンプ
溜めモーションから一気に飛び上がるとターゲットのところへ広範囲の大ジャンプ攻撃を撃ってくる。範囲が出てから余裕があるので回避は容易だが近くにいると地震の状態異常となり、動きが制限される。
即死級の攻撃なのでウォーロード以外は確実に回避。ウォーロードならカウンタースピアでノーダメ反撃できる。
★無力化からの床ドン
レギオロスは無力化が非常に重要なガーディアン。しかし無力化状態から復帰後に高確率で床ドン範囲攻撃で吹き飛ばしてくる。
そのため無力化から立ち直ったのを確認したら離れる必要がある。
*ウォーロードはクライで反撃をキャンセルさせることができる
*結構前のだけど参考
ベルトゥース(IL385)

属性は水属性で弱点は雷属性
現環境(2020/11/05)最強のガーディアンでいっつも怒ってる。
非常に火力が高く、HPがめちゃくちゃ高い。また無力化ゲージが溜まってくると無敵になって床をモグラみたいに掘ってすぐ逃げる。とにかく逃げまくる。
★やっかいな尻尾攻撃
ベルちゃんは尻尾を使った攻撃が主だ。ムチのような尻尾攻撃には気絶の状態異常があり、非常にイライラさせてくれる。しかも範囲が超広い。
★氷落とし
吠えたと思ったらあちこちにルメルスのように上から攻撃を落としてきて、それに当たると氷結の状態異常。やめーや
★もぐってドン!
ベルちゃんは急に氷河に穴を開けて飛び込むときがある。一見逃げたときのモーションに似ているのだがちょっと勢いがある。
実はこれ、潜伏からの奇襲攻撃。汚い。やはり汚い。ベルトゥース。
ターゲッティングしている人のところへ地面に潜ったまま近づいてきて即死級のびっくらぽん攻撃を仕掛けてくる。ベルちゃんが潜った位置から考えて飛び込んでくるであろう向きと直角になるように移動していれば普通に回避できる。
★拘束だいしゅきブレス
ベルちゃんの十八番。目の前の敵をお手々でひっつかんでバンバンと地面に叩きつけて遊んだ後にゴミのように投げ捨てて即死級のブレス攻撃を放ってくる。
一応投げられてからブレスを受けるまでにポーションは飲めるが基本的には掴まれたら死ぬと思っていい。この間に味方が一定以上の無力化ダメージを入れてくれたら投げられずに助かる。
ただ祈れ。味方を信じろ。
部位破壊可能
このボスは尻尾に部位破壊攻撃をすることで切断が可能だ。切断すれば尻尾攻撃が弱まるのでかなり攻略が楽になる。が、そんなことするより殴り殺したほうがいいと思うのは僕だけか?
このボスからはレジェンド等級のアクセやアビリティストーンが落ちるようになる。が、めったに落ちない。ひょっとして僕のアカウント未実装?
どのガーディアンをやればいいのか
チラッとレギオロスところで言ったのだが。ぶっちゃけ自分の満たしているILのガーディアンに行くのが正解とは限らない。
IL355の人がレギオロスに行っても手に入る突破石が偉大な突破石になるのでIL370以上にして基礎IL340の装備を手に入れないと意味がない。
そのため、現状はIL355↑であってもレギオロスよりもサブキャラ育成もしてルメルスを回して強化するほうが効率的だと思われる。 ⇛ サブキャラ育成うんぬんに関してはこちらとこちら
たまにベルトゥース○○ゴールドでキャリーしますとか言ってるやつがいるけど、正直キャリーしてもらってもレジェンド出ないことのほうが多いわけだし・・・
そんなことしてもらってるよりさっさと自分で強化して普通に討伐できるようになろうよ
現状、偉大な突破石を使うようになったらすぐにIL385超えるだろうし、まじでレギオロスとかいうボスの存在意義が分からん。
コメント