WS PvE まとめ

WS
この記事は約7分で読めます。

2022/12/18:ガイピン用回し追記
2022/12/28:強スキル追加とラバム追記

今回はコマンドでスキルを分けてみました。まだスキルチップ眺めて書いただけだから期待するな

パワレベ中は馬スキルが優秀だから使ってけ
スポンサーリンク

メインスキル

強:蝶旋迅 SHIFT+LMB

SAクリ100% 前方に竜巻出す。実質HS。ところで読みは「ちょうせんじん」・・・ですかね?

強:黒雲 SHIFT+RMB

SAクリ100% ドヤ顔で雷雨を落とす。A-20のデバフと珍しい。スキル自体のモーションは長いが、「蝶舞の歩み」「両班の遊歩」を初期段階で打てば雷雨を設置スキルとして自身は自由に動ける。ただしこの場合はスキル特化とAデバフは適用されない 現実的には狩りではこっちでの運用だろう

コンボ:霹靂

黒雲後にRMB長押しでダメ押しの追撃。ちゃんとSA。

SHIFTスキルはどちらもSAで大技の割にCTが短く使い勝手は良さそうだが、範囲がおそらく前方のみなのに注意

強:風扇蹴 W+RMB

FGクリ50% なんか蹴り飛ばす

強:雷琴 S+E

補助武器なげて落とす。スキル倍率は高いがクリ30%補正な上に裸でバウンドccということを踏まえると出番は少なそう

強:蛇蝶 S+F

FGクリ50%。D-20デバフ。基本Dデバフはこっちでつける。火力もある。必須級。

強:蝶烈風 space

spaceで出せるあれ。あれとは思えない広範囲スキルでFGクリ50%。MP回復もあるし、使い勝手は良さそう。火力も悪くなさそうだがやや大ぶり 派生も多分取る

強:扇蹴連撃 F

しぽおぉとからっちゃあ言いながら蹴る。火力はそれなりにあるがクリ50%で裸。A+20のバフが入るのでマスト。こういうスキルにこそFGがほしいんだが

掛け軸スキル

強:四君子:梅 S+LMB

Maehwa 朱色の掛け軸。FGクリ100%。HPもりもり回復うんこもりもり 

強:四君子:蘭 SHIFT+E

紫の掛け軸。FGクリ100%。スマッシュあり。ややモーションためが長い。キャンセルできるかも?→「竹心」使用後E長押しで連携できるので期待

強:四君子:菊 SHIFT+F

黄色の掛け軸。FGクリ50%。自分と味方に速度バフ、敵に速度デバフ。BDに撃て。悪くないけど、ほか主力スキルのCTを踏まえると狩りで出番は少なそう。強かった

強:四君子:竹 W+E

緑色の掛け軸。FGクリ50%。回避デバフ。

真:竹心

四君子:竹のあとにEおしっぱで発動。そのままおしっぱで四君子:蘭が発動。

強:村雨 SHIFT+Q

一番の大技。SA全方位クリ100% 打撃数が頭おかしい


移動系

真:蝶颯雲 SHIFT+space

SA無敵ですんごい移動する。使用時2秒は落下ダメないらしいので狩りでも対人でも汎用性高め

真:静かなる襲撃 W+F

距離詰め用

両班の遊歩、蝶舞の歩み SHIFT+W

無敵移動。基本のステップはこっち。左右後方へは無敵→SAになるが衝突判定なし。連をとればもういかいできる。

特殊系

強:蝶の夢 

伝承バフ。火力クソ上がる上になんか最大HP+1000されちゃうし、MPリジェネする。なんだこいつ

強:上善若水

上善如水って日本酒ありますよね。じょうぜんみずのごとし ガキにはわからん

掛け軸スキルや特定スキル使用時に黒雲が発生し、そこでデバフやらなんやら起こる。

回し(ほぼ確定

風扇蹴(W+RMB)→蝶烈風(space)→扇蹴連撃(F)→連:扇蹴連撃(F)→蛇蝶(F)→蝶旋迅(SHIFT+LMB)→菊(SHIFT+F)→(蝶舞)→梅(S+LMB)→雷琴(S+E)→竹(W+E)→竹心(E維持)→蘭(E維持)→黒雲(SHIFT+RMB)→コンボ:霹靂(RMB維持)→(蝶舞)→村雨(SHIFT+Q)

ほとんどがFGで送らせていただく

初動は好きなスキルで。F維持するだけでA+20バフとD-20デバフを入れられるのが非常に楽。蝶舞でケツを取るかは自由。すり抜けできるから上位狩り場では極力やったほうがいい。

雷琴はもっさりしてるけど一部スキルから撃てばキャンセルできる。ここでは梅から。W+Eで竹を撃ってからEおしっぱで勝手にスキル連携して敵に回避デバフを入れつつ火力を出せる。黒雲も雷琴同様に特定スキルから繋げないともっさりしててやってられないので注意。

今回はそのまま黒雲から霹靂につなげているが蝶舞で移動してなんかスキル撃ってから(蝶旋風など)SHIFT+RMBでコンボ:霹靂を発動しても良い。このへんは火力と狩り場と相談。

大技「村雨」もコンボ霹靂や蝶舞からつなげるとモーションキャンセル可能。火力は高いがSAとはいえスキもでかいので蝶舞でケツまくる癖つけたほうが良さそう。

メイン火力となるのは前半の蝶旋迅、菊や後半の黒雲、村雨あたり その辺を意識してバフをもっていく

割りと被ダメの痛い狩り場を意識してる 画像張ってから思ったけどバックダメもいれてえなあ 竹のクリ外してバックダメもありかもしれん

VSガイピン

げえぴんは対応した色の正面から適当にW+RMBやRMBで起動し始めるのを待つ。ラジオ体操始める前に初動、「村雨」。カメラ視点を調整しておいて、げえぴんの初撃が来る直前にSHIFT+S(蝶舞)でケツにすりぬけてスタート

風扇蹴(F)→扇蹴連撃(F維持)→蛇蝶(F維持)→蝶烈風(space)→竹(W+E)→竹心(E維持)→蘭(E維持)→雷琴(S+E)→菊(SHIFT+F)→梅(S+LMB)→蝶旋迅(SHIFT+LMB)

F押してるだけでAバフとDデバフを入れる。竹で回避デバフ入れる。雷琴はと菊は特定スキルから連携しないともっさりしているので注意。この回しのとおり行けばスムーズのはずだが他のスキルからでもたいていつながる。ただ、コマンド入力が遅いとキャンセルできないので練習しよう。

コマンドミスが怖いなら蘭のあとに蝶舞で位置調整し直してから雷琴→菊→梅の癖をつけても良い。DPSはやや落ちるが

それなりの火力があれば最後のスキルうつ直前くらいにげえぴんは死ぬ。死ななければ黒雲撃ってもいいし、F維持コンボからやり直しても良い。CTは短いので潰しが効くはずだ


特化の画像を忘れた。

村雨:MOB+30、D-20
風扇蹴:AS+7%、クリ+20%
蛇蝶:クリ+3%、バック+3%
竹:AS+7%、命中+4%
菊:クリ+3%、バック+3%
蝶烈風:A+15、HP回復

村雨のDデバフあるいはAダメのどれかをAS+10%にしたほうがワンコンの安定性が上がるのかもしれん 誰か検証しろ

ラバムと覚醒からパクる予定の強スキル2つ

56ラバムー蝶の棲

SAで竜巻を起こす。範囲はそれほどでもない。他のWSのスキルと比較して特別火力があるでもないが、扱いやすいSAスキルなのでcc受けとしては優秀 浮かし+エアアタの王道だがMOBのみ有効

56ラバムー朔風

FGクリ100%補正だが火力は控えめ。WSはFGスキルは吐くほどあるのでどちらかというと移動デバフに意味があるかもしれない。蝶の棲に比べて狩りで出番は少なそう。ちなみに「さくふう」と読む。北風のことな 割と常識。僕は初めて知った。


57ラバムー蝶の風雷

FG中距離硬直攻撃。対人向け。やや発動に溜めがある。もう1つとどっちを使うかって言うと狩りではどっちも基本使わないと思う。PvPしないやつでも一応こっちをとっておく

57ラバムー黒雲波

中距離ノックダウン。攻撃範囲が独特なように見えるだが、実践で使ってないからわからん。割りと有用そうにみえるが裸。狩りでは普通に使わない


58ラバムは狩りで強いて使うなら春華蝶だろうが、まあ使うの忘れるだろう。瞬間回復の方は普通にこれ使ってる間に止めの一撃もらいそうな気がするんだが

強:蝶号令

SAクリ100%攻撃。前方左右に範囲広め。普通に強いがやや出が遅い。ダメ押しのSAとしての性能は十分。うまいこと連携できたら教えろ

強:蝶解

えいやらえいやらほっほっほーって3回殴る。火力は微妙。クリ50%なのも微妙。裸スキルなのも非常に微妙。HPが回復するが、裸スキだらけスキルでわざわざ回復する奇特な人はいない。
ノックバックccが1,2打撃についているのでノックバック!ノックバック!で連続ccができる・・
まあ集団戦で使える時があるのかもしれない。狩りではもちろん普通に使わない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました