GD(N) セイブ・ザ・クイーン 勅令+大勅令複合ギミック処理方法

ボズヤ
この記事は約4分で読めます。

大元の記事はこっち

女王の勅令脳死処理方法

女王の勅令は立ち位置を工夫すれば簡単に処理ができるギミック。

赤はボス、黄色は雑魚2体 雑魚はそれぞれボスとすれ違う形で動いていく。雑魚はサイコロの目に従い、1~3マス進み、そのマスから十字のAoEを出す。

コツは出現する雑魚の真横にいれば、少なくともそいつからのAoEにはあたらない。1~3マス移動するが0マスはありえないからだ
あとは反対側にいる雑魚が何マス進むかだけ見ればどこが安置かはすぐに分かる。

発動前にいたパネルから動かないか、1つ前に出るか後ろに下がるかの3択しかない
勘がいい人は最初から言われなくても自然とこの処理をしているはず

青く囲まれたところに立っておく。この緑の3マスのみで動く。かならずこの3マスのうち1マスか2マスは安置となる。

手前の雑魚が1の目を、奥の雑魚が2の目を出した場合はココが安置。

雑魚が両方2の目を出した場合

手前が3を出し、奥が1を出した場合

 

正直、図解したほうが難しく見えるかもな。要はスタートラインを固定して前に出るか下がるか、そのままかなんだ。

女王の大勅令脳死処理方法

これが少し難しい。全員にランダムで1~4のサイコロがつき、その数値分、マスを動かないといけない。これだけなら数が数えられる人なら問題はない

問題は勅令と複合のとき。大勅令を処理したらスタン状態になり、その後勅令のAoEがくるため、勅令の安置をみつけたうえで、そこへたどり着けるようにスタートパネルを決めないといけない。

落ちついて、まず勅令の安置を見つける。これが絶対。意外とスタートまでに時間がある。この複合ギミックの失敗はまず間違いなく、焦ったがためにスタート位置やルートミスをしたことが原因。
安置パネルを1つでもみつけたらそこにいけるように逆算して立ち位置を決めたらいいだけ。

どの数値がつくかはランダムなので勅令ギミックをピクミンしていた人は間違いなく死ぬギミック

紫は確定の危険地帯。この緑のパネルのうちから安置を1つみつける。そしてそこへいけるようにスタートラインを調整するだけ

2回以上曲がるな!
これを言及していないところが多いので。実はこのギミック、同じ方角に進んだらカウントが増加してしまう。例えば「コ」の字に動いて3の処理はできない。そこから2動かないといけなくなる。

未検証だがジグザクに2回曲がるのは問題がないと思うが、かなり大きくパネルを動くのでミスが起きやすい。

難しいことは考えず、安置を見つけたら極力1回曲がるだけでたどり着けるようにスタートパネルを調整する。ちなみに雑魚がいるパネルを踏んだらだめなんてことはない。

一応、コの時に動いてカウントが増加してしまったとしてもそこから移動すれば処理は可能。これを利用して3がついているのに5パネル動いて成功処理といった応用もできる!が、する意味があまりない。

この画像だと危険地帯はこうなる

緑のパネルのどちらかに移動するようにすればいい。基本はボスの目の前にいきたいのでボス側の緑パネルを目指すこととなる。

一回のカーブでかつ、2マスだけうごいてそこへ行くには画像の僕の立ち位置だとわかる。もちろんやり方はいくらでもある

ではでは、もし、4の目がついていたらどうだろう?

この赤マスだと思った人は残念です。先に言ったように「コ」の字型の移動は厳禁。

正解(の1つ)は赤のマスから青く囲まれた緑パネルへ行くこと。2回以上曲がらずに行くことを前提とすれば自然とこうなるはず。

もちろん、先に紹介した緑3マスの安置にこだわらなければこのように赤からスタートして緑マスに止まることで処理も可能。レンジやキャスならこっちのほうが賢いっちゃ賢い。
ただまあ、あくまでシンプルに処理をするなら~という前提の話

この通りにやる必要は一切ないが、このようにゴール地点を見つけたら機械的に処理できるようにしてたら特に問題はないギミックだということ

でかい数字がつけばつくほど難易度は上がる。

繰り返すが、まずは勅令の安置を3パネルからみつけておくのが一番重要。安置は1つかもしれないし2つかもしれない。3つ安置はありえない

コメント

タイトルとURLをコピーしました