えっ私ってバフ盛りすぎ???
本日の議題はAPキャップに関して。APキャップってのはいわゆるAPの天井のことであり、黒い砂漠においては各狩り場にAP天井が内部設定されている。
これらの値を大きく超えているステータスで過度なバフを炊くのは非効率である。バフがもったいないだけでなく、不適切なエリクサー、遺物構成をとってしまえば逆に効率が悪くなっていく。
かなり難しい話にはなるのだが別に理解する必要はなく、外部サイト「Garmoth」をうまく利用すればお猿さんでも直感的な理解が可能となっている。
Garmothに関して
2年くらい前?から流行ってる外人ニキの運営する最強の外部サイト。別に貴方のゲームに作用するものでもないし、連携するわけでもないので不正利用とかにはならない。例えばこのブログを見て参考にし、ゲームをプレイするのとなんら変わらない。たぶんね
英語がデフォルトだが日本語にも対応している。discordアカウントが必要だが別にログインに使うだけなので通話とかもちろんするわけじゃない。無料でほぼすべての機能の利用が可能。有料ユーザーでサプスクすれば一部のβ開発機能を先取り利用できたりする。
僕は一応有料ユーザー。応援の意味を含めてやってる。
今回のAPキャップの話は複雑なのでどうしてもこの外部サイトを利用して説明するし、外部サイトを実際に操作してもらって自身の状況を把握してもらう必要がある。
そうしたほうが誤解がないし、僕も別に詳しいわけじゃないので。勘違いもあるかもしれない。コメントで指摘してほしい。
AP具体例1レッドオーク)
具体的な話をしたほうが細かい説明より理解が早い。
あらかじめGarmothで装備プランナーで自分のステータスを保存しておく必要がある。

細かい使い方は割愛するが直感で簡単に入力できるようになっているはずだ。日誌をいれるところもあるのでその辺もしっかりと入れてほしい。
遺物に関しては後述することとなるが、一旦はつけていなくても構わない。水晶プリセットは同様に普段使っているものを登録して紐づけてほしい。バフ構成もね。
そして「モンスターAPキャップ」を開く
スキル特化で基本のバフである+20モンスター追加攻撃力を選択しておこう。

ありがちなバフ構成、A309~311のステータス。水晶構成も

ありがちなパワー重視
遺物はモンスター追加攻撃力のものをつけている。光明石は意図的に嵌めてない。この状態でのモンスターAPは

これはゲーム内でPを押してステータスの詳細を出せば出てくる。が、Garmothでシミュレートすればバフなども適時反映して計算することができる。

セレンディア(エルビア)でのAPキャップが表示されている。
これをみて、まず注目すべきは下2つ以外、橙色が出ている狩場たち。この狩場のAPキャップ、例えばナーガで言えば803だと分かる。
こっちのモンスターAPは843なので+40上限を超えている。これは橙色のところにも表示されているのが確認できる。
つまり、このステータスとバフ構成だとナーガを狩るにはAP40だけ過剰になっており、過剰分のAPは低減され、満足に火力に反映されていない状態。
一方でオークキャンプやブラッディ修道院は他のエルビア狩場よりも高レベルに位置しているのでAPキャップが856と高く設定されている。この場合はモンスターAPがキャップ内に収まるので100%の火力を期待できる。言い換えればもっともっとモンスターAPバフやステータスを上げれば、より高い効率が出せるようになる。

次にPvEダメージ計算機。これは現在β機能であり有料ユーザーしか使えない。これは説明のために使うので使える必要はない。いずれ全員にも使えるようになるだろう。
これは保存している装備、バフ、水晶セットを基準に、どの装備やバフ、水晶を変えたらそれぞれの狩場でどの程度ダメージの増加が期待できるかを算出する機能。
例えば「野獣」の光明石を発動したとしよう。これモンスターAP+18の汎用型

ほぼ誤差の火力増加・・・

オークキャンプは4.7%期待。ちなみにブラッディ修道院は6%の増加。同じAPキャップでも異なってくるのはDRブレークポイントとかあれこれ関係してるっぽいけどそこまでは僕も分からん。
次に光明石を「野獣:亜人」にしてみよう。亜人モンスターに対してモンスターAP+30


APキャップ内にあるオークキャンプもそれなりに増加。汎用のモンスターAP増加分より亜人特化のモンスターAP増加分が大きいので当然といえば当然。
ナーガやファガンに関しては異常なほど効果が上がっていることが分かる。これは
種族追加ダメージはAPキャップとは別に適用される
という前提があるから。たぶんね
つまり、つまり、これから言えることは
モンスターAPがキャップを超えている場合は、ステータスを上げるよりも種族追加ダメージを上げるほうが良い
たとえばステータスがより上昇し、覚醒APが311→317となったとしても

この程度でしかない。亜人種族に応じた特攻ダメージを入れるほうがよほど効率的だと分かる。ちなみにこの場合、ナーガの火力増加は0.1%である。ステータスの伸びなど気づきようがない。
具体例2(ガイピン)
もっとリアルな例を出そう。

みんな大好きガイピン。以外にもこの狩場のAPキャップは低く設定されており、800上限。実はレッドオークよりも低い。

ただしGarmothの示す色は「Fine」。ナーガなどのように「Over AP Cap」とはなっていない。
これはソフトキャップや細かい塩梅で決まっており、計算して理解する必要がある。ぶっちゃけ理解できている必要がないので割愛する。
つまるところ、Garmothに丸投げして色で判定してもらうのが早い。冒頭で外部サイトを用いてもらうと書いたのがこういう意味。
話を戻そう。このステータスではガイピンのAP天井を突破してしまっている。それでも大きな低減は受けていないので大きな問題はない。そういう理解で良いと思う。
この状態で言えることは
これ以上APを盛るより、種族ダメージやクリダメ、バックダメを重視したほうが火力の伸びは良い
これが重要。もう一度、PvEダメージ計算機にをみてみよう
今回はメイン武器のゴッドアイドIVがVになったとして比較してみよう。
IV→VになることでモンスターAPが+7され、ステータスとしてはAP+3されるので合計モンスターAP+10となる。

ガイピンでの伸びはわずか1.7%。すでに上限を突破しているのでAP+10されても純粋に火力へ変換できないからだ。苦労の割にあまりにしゅぼい恩恵である。
ではステータスはゴッドアイドIVに戻して、光明石を「野獣:カーマスリビア」にしてみよう。

4倍以上の伸び。モンスターAPが800を超えている場合はカーマスリビア特攻
ついでに光明石を「背後急襲」にしてみよう。
バックアタック率を80%としてみる。つまりこちらの攻撃の8割はバックから入れるという前提だと

増加している。もちろんこれは8割型バックアタックを入れることが前提となるが、ガイピンのギミック上それは難しくないだろう。
ただし0.5%の増加分で背後急襲のデバフだと割に合わない気はする。
ちなみにバックアタック100%と仮定すると7.8%の伸び。いずれにしても背後急襲はキャップを超えている場合はデバフに見合うほどの恩恵は期待できないのかもしれない。
具体例3 ヘッセ

ヘッセのAP天井はめちゃくちゃ高く、898。そのためステータスの上昇がダイレクトに火力に反映される狩場といえる。Garmothでの判定は「Good」。
さっきのようのメイン武器のゴッドアイドをIV→Vにしてみると

AP天井を突破しているガイピンとは明らかに火力の伸びが違ってくる。
ちなみにゴッドアイドをIVに戻して、光明石を汎用型「野獣」にした場合

大きく伸びる。AP天井未満なのでモンスターAPを純粋に引き上げるセット効果の恩恵は大きい。
バフの最適化
シミュレートしてみようぜ
たとえばバフ構成を「精霊香水→勇気の香水」にした場合。AP+20がどう反映されるか。もちろんAP天井を越えているガイピンだと効果は微妙だし、未満のヘッセでの恩恵は大きい。


さすがにAP+20はヘッセでは強烈。ガイピンではこの程度ならコストを踏まえて「なし」だろう。逆にモンスターAPが800未満であるなら勇気の香水の恩恵はヘッセ同様に大きくなる。
次に狂奔エリや精霊香水をモンスターAPのOPのついた上位エリに変換した場合



妥当な結果となる。これは僕個人の判断だが、ガイピンのような運要素を含む狩場ならこの程度のダメージ増加は切り捨てできる。そのため最近は狂奔のみを上位にしたり、あるいは両方無印で狩りをすることが多い。上位版はヘッセやギュントで使う。
例を出すときりがないのでこのへんでやめるが、みんなもいろいろいじってみてほしい。バフ構成以外にも水晶構成の最適化を考えることもできる。
狩り場によって話が全く変わってきてしまうので自分のお気に入りの狩場を1つ定めてシミュレートしてみるのがいい
結論として
やや難しい話だったかもしれない。僕自身の理解が完全なものではないので申し訳ない。
具体的にこれらを利用すれば何ができるのか
・バフの最適化
・水晶の最適化
これらはもちろんのこととして、自身の次のステータス強化の指針にもなる。たとえば僕は卑しい豚やろうなので218490810258709236792回叩いても未だメイン武器がゴッドアイドIVです。
これをVにしたら世界が変わるのか!!というとガイピンだとさっき見たように実感できないレベル。ヘッセやギュントに行かないいけないのが分かる。
つまり、ガイピンばっかりで狩りをするなら「本当に貴方のその装備強化、意味あります?」となるわけ。AD値のみを見て高めていくのもモチベにつながるが、実利を見て冷静な計画を立てていくことも大切。
また、AP天井している場合は種族特攻を積むだけでなく、D、防御面にシフトするという判断も可能だ。ヘッセなどはいくらステータスがあっても鼻ほじっている間にヘブンすることがある。
天井突破しているなら防御系にシフトしたほうが効率が上がったり、楽になることもあるだろう。もっともヘッセの天井をオーバーできるステータスの人が防御面に不安があるのかと言われると非常に難しいが。
またGarmothでは命中計算機もついているので今の水晶構成とバフで命中が足りているのかも判断ができる。これらはエルカールを外して別水晶にするなどの検証にもつながる。試してみてほしい。
ちなみに僕の場合は、エルカールを外しても特化で命中バフを入れればガイピンでは命中100%を保てる。これを武力に変えればAP+10されてガイピンダメージは+1.9%となる。
ほぼ誤差だからHP回復水晶で脳死ブンブンすることもできるし、クリティカル補正上昇の水晶にして精霊香水を節約するなど工夫はいくらでもでてくる。
コメント