<重要>APキャップ

知識
この記事は約7分で読めます。

えっ私ってバフ盛りすぎ???

2024/03/04 内容を刷新。勘違い、言葉足らずが散見していたので今一度理解を深めてほしい

本日の議題はAPキャップに関して。APキャップってのはいわゆるAPの天井のことであり、黒い砂漠においては各狩り場にAP天井が内部設定されている。

これらの値を大きく超えているステータスで過度なバフを炊くのは非効率である。バフがもったいないだけでなく、不適切なエリクサー、遺物構成をとってしまえば逆に効率が悪くなっていく。

かなり難しい話にはなるのだが別に理解する必要はなく、外部サイト「Garmoth」をうまく利用すればお猿さんでも直感的な理解が可能となっている。

スポンサーリンク

Garmothに関して

2年くらい前?から流行ってる外人ニキの運営する最強の外部サイト。別に貴方のゲームに作用するものでもないし、連携するわけでもないので不正利用とかにはならない。例えばこのブログを見て参考にし、ゲームをプレイするのとなんら変わらない。たぶんね

英語がデフォルトだが日本語にも対応している。discordアカウントが必要だが別にログインに使うだけなので通話とかもちろんするわけじゃない。無料でほぼすべての機能の利用が可能。有料ユーザーでサプスクすれば一部のβ開発機能を先取り利用できたりする。

僕は一応有料ユーザー。応援の意味を含めてやってる。

今回のAPキャップの話は複雑なのでどうしてもこの外部サイトを利用して説明するし、外部サイトを実際に操作してもらって自身の状況を把握してもらう必要がある。

そうしたほうが誤解がないし、僕も別に詳しいわけじゃないので。勘違いもあるかもしれない。コメントで指摘してほしい。

AP具体例1レッドオーク)

具体的な話をしたほうが細かい説明より理解が早い。

あらかじめGarmothで装備プランナーで自分のステータスを保存しておく必要がある。

細かい使い方は割愛するが直感で簡単に入力できるようになっているはずだ。日誌をいれるところもあるのでその辺もしっかりと入れてほしい。

水晶プリセットは同様に普段使っているものを登録して紐づけてほしい。バフ構成、遺物も。ベルの心臓のチェック欄を忘れずに

無難なA凸命中少し盛り

遺物は一撃必殺にしてみた。

そして「モンスターAPキャップ」を開く。スキル特化で常時MOBダメA+30できるようになっているのでそこにチェックを入れる。今回は追加APは入れずにいる。

MOBに対する攻撃力は941。追加APとしてスキルによる自己バフや家具バフをいれることで実質は960付近まであげられると思っていいだろう。


APキャップ

さて、本題。

このような画面が出てくる。

まずこの表の意味を理解しよう。

ソフトキャップ◯%=規定の数値を超えた数値分は◯%分しか適用されない

という理解でまずいいだろう。つまり、ソフトキャップ30%数値が900の場合、攻撃力が1000あっても、900超過分の100の30%、30しか適用されないということ。実質930の火力しか出せないということになる。

このように各狩り場にはそれぞれAPキャップが固有に設定されており、これらの仕組みを理解することで無駄な装備強化やバフ、水晶を排除することができ、それにより効率的な構成で狩りを行うことができる。極端な話、エリクサーを入れても火力がほぼ変化ない、狂奔エリクサーを上位の侵食狂奔にする意味が実はなかったなどなど

いずれにしても上級者向けの話にはなると思うが、難しい話ではないので頑張ろう。

AP下限と上限

具体例で見るのが一番だろう。

星の墓場 70%上限650

例えば星の墓場。もはや先の時代の狩り場となった狩り場である。

「393-650」の意味は最低でもAP393ないと狩りにはならない。そして650がAP天井ということ。まあAP下限と上限ってこと。

ここのソフトキャップは70%で上限が650。つまり650を超えるAPは7割が適用される。超過しているのは291なので7割なら200程度。実質、星墓で適用されるAPは850ということになる。ポテンシャルAPは950でもだ。

*厳密には違う。実際の計算式は
393*3%+(650-393)+291*0.7=472。これが実質適用されるAPだ。しかしここまで難しく考えなくても直感的な理解で特に問題がない(たぶん)ので今回は簡略的な表記をする

これを踏まえて、このバフ構成で狩りをしようと思うだろうか?装備更新をしようと思うだろうか?

もちろん、狩場はここだけじゃないが、仮に、仮に星墓でしか狩りをしないのなら、もはや装備更新には意味がないことがわかるだろう。もっと適当なバフ構成でも効率はほぼ変わらないとわかるだろう。遺物だって火力よりじゃなくてもいいだろう

地下ガイピン 70%上限830

みんなだいすきガイピン。実はガイピンは実装時はともかく、昨今の狩り場の中ではAP天井の高い狩り場ではない。111のAP超過が起きている。

といってもじゃあ830あればいいのかっていうとそうでもない。だって

しょせんは3割低減

ソフトキャップ70%狩場は天井をこえても7割は適用されるのでそこまで気にしなくてもぶっちゃけいいのだ。火力を上げる意味はある。ただし、狂奔を侵食狂奔にするだとか、APの上がるバフを無理に入れても効果が薄いというのは理解できるところだろう。もう少し安めのバフ構成で省エネに狩りしても構わない。1h雑貨数を見てニヤニヤするのが趣味じゃないのなら。

ちなむと、ガイピン地下を始め多くの狩場のAP天井を引き上げる流れがグロラボできているので近いうちに引き上げられる。AP天井を引き上げられることで効率が上る人は出ても、下がる人はいないのでいい流れと言えるだろう。


補足すると星墓にしても、ガイピンにしても青色のバーが表示されていて「FINE」に属する値をとっているとわかる。AP超過してるけどソフトキャップがゆるいので深刻なAPロスは起きてないからねという意味でとってもらって構わない。悪い例もみてみようか

ムロウェクの迷宮 30%上限730

「Over AP Cap」に該当している。AP超過が211も発生しているのにキャップが30%もあるので3割しか適用できないので深刻なAPロスが起きていることを意味している。こういった狩場ではバフを節約するなどの対策が求められるし、ぶっちゃけ狩りしなくていい。もっといい狩り場にいけ。

一部、こういったソフトキャップのきつい狩場が存在するがほとんどの狩場は70%キャップなので実はそこまで気にする必要はない。上限を超えていれば7割適用になるのでエリクサーやバフのランクを落とせるかなどの指標として利用するべきだろう。

エルビア狩場

問題となるのがエルビア狩場なのだ。ここの狩場はソフトキャップが3%と極端にきつく設定されているため、AP超過のロスが非常に大きくなる。

バフを弱めてもほとんど火力は変わらない。エルビア狩場がメイン狩場の人は今一度吟味して無駄を排除してみよう。場合によっては防御寄りに変えることで楽になるかもしれない。ヘッセやギュントは比較的天井が高めなのでそこまでのロスはないが、ルツムやセレンディア狩場は馬鹿臭くなるだろう。

ただしガイピン同様、エルビア狩場のAP上限は近いうちに引き上げられるので注意。

ウルキタ

ちなみに最高難易度狩場のウルキタ地域。AP天井は1100に設定されているため、廃人たちの廃装備が遺憾なくその実力を発揮できる狩場となっている。941だとイスラヒドなどもAPが足りていないとまで言われる。実際は普通に効率が出せるので「Too Low AP」表記は基本無視で構わない。下限の927だけは超えるようにしておこう。

種族特攻とダメ倍率バフについて

先程からAP天井の話をしているが、あくまでこれはMOBダメAPに関する話。

遺物などの効果による「亜人族追加ダメージ」はこれらの計算式とは別途に適用されること、「クリティカルダメージ+3%」などは普通に効果が出る事は知っておこう。

ゆえに、レッドオークやギュントではAP天井は超えているので「一撃必殺」でAP+16してもほとんど意味がないのだが「野獣の咆哮:亜人」にすれば大きく火力を伸ばすことができる。

結論として

結局はGarmothにデータを正確に入れていればあとは計算はGarmothがしてくれる。四則演算がまともにできなくても問題ない。君が計算する必要はないのだから。

Fine=大きなAPロスはないが、バフの数は控えめでケチっても効率はあまり変わらない可能性がある
Good=ちょうどいいぐらいのAPライン。もっとAPを上げればもっと効率が出るようになる
Over AP Cap=APロスが大きい。バフ構成、水晶構成を見直す必要がある。
Too Low AP=APが足りていないが職、狩り方次第で覆せる。下限APさえ超えていればOK。

Fineの狩り場ではMOBダメよりも種族ダメやクリダメ倍率系のバフを使ったほうが強いし、GoodやTLAならMOBダメを純粋に引き上げるほうが火力が出る。

僕の場合で言えばツングラドで効率を出そうと思えばAPが足りていないので家具バフを用いたり、一撃必殺や背水の陣などでAPを引き上げる恩恵は大きい。正直命中上げたほうが早いけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました