第1~1918回は永久欠番
カプラスの緩和がくる。間違いなく
であるならば狩りの単位時間あたりの効率はますます重要視されていく。
そこで今回の記事は1hあたり1体でも多くの敵を倒すための方法を研究するものであります。
足りないものは?
同じ狩場でも人によって大きく狩り効率は異なる その理由は?
ステータス?
バフ構成?
スキル回し?
特化?
ルート構築?
PC環境(FPS)?
ペット世代?
職性能?
答えは当然全てであり、どれか1つでも欠けたら大きく期待雑貨数を損なうこととなる。
しかし重要なのは特にスキル回しと特化、そして適切なバフ構成であってステータスが最重要ではない点。
K281(クツムでA281)の人が同じ職で同じルートでK269の雑貨数に負ける。なんてことはありえないようで割とあるのがこのゲーム。
人より雑貨が出ない。そういう人はこれらのポイントのどれかが足りていない、適切でないケースがほとんどだろう
TIPS:スクロールという魔法のアイテムについて
アイテム増加スクロール
アイテムドロップ率と量をそれぞれ1.5倍にするアイテム。通称「スクロ」あるいは「BL (Blue Loot scroll)」と呼ばれる。昔から狩りで重宝されるアイテムであり、基本的には単位時間あたりの雑貨数を語る際にはスクロが前提となっている。
アイテム増加スクロール(上級)
いつぞやのパッチで追加された。通常スクロ2枚を簡易錬金加工することで上位スクロとなる。アイテムドロップ率が1.5倍、雑貨ドロップ量が2倍になるアイテム。
雑貨数がスクロ時に比べて大きく増えるので狩場によっては時給効率を大きく跳ね上げることができる。ただし2枚で1枚になるので当然1枚ずつ消化したほうが儲けは大きくなる。
時間がない、あるいはスクロが腐ってる人用。
ドロップ率自体はスクロと同じだからレアドロ運が上がるわけじゃないので注意。
*以下の記事では通常スクロを用いていることが前提となる
*補足
アグリスの熱気というシステムもあるが、イレギュラーなものなので今回の記事では一切考慮しないものとする
ステータス
まず前提としてステータスとして適正な狩場を選ぶ必要がある。多少無理な狩場に背伸びして行って単価の高いレアドロを狙う、という手もないわけではないが本記事の目的とは合致しないので除外
基本的に上位狩場(旧上位狩場も含む)では1hスクロいれて最低限出てほしい雑貨数というのが暗黙の了解で認識されているケースが多い。
星墓や深層では1hで4000行かないようであればかなり厳しいとされる。ただしこのへんはステだけの問題ではない場合がほとんどなので悲観する必要はない。
注意しなければならないのはMを押して開かれる地図上に書いてある奨励ステータスという数値は運営が抜いた鼻毛の本数で決まっているので騙されないようにすることだ
めちゃくちゃ適当書いてあるので絶対に、絶対に参考にしてはいけない。実際の適正なステータスは職によっても違ってくるので以下の記事を参考にするなり、ギルメンに聞くなりしたほうがいいだろう
雑貨数が伸びないのがステータスの問題なのかそれ以外の問題なのかは一概に判断ができないところが難しいが、大抵の場合はステータス「も」足りていないケースだろう。あきらかに攻撃が効いていなかったり、死にかけたりするようであれば素直に1ランク下の狩場で狩りをするほうがいい
バフ構成
バフをケチっておいて「雑貨数が出ない!この職弱い!」とかいうのはまず頭が足りていない。義務教育からやり直す必要がある。
バフに関してはまた詳しい記事を別途書こうと思っている。
クロン定食は珍味なのかシンプルなのか
別荘バフはちゃんと入れているのか
野獣の霊薬を入れるのか巨人なのか狂奔なのか
香水は入れるのか(勇気、精霊、深海、カルク)
香水に関してはケースバイケースだがクロン定食を入れていない、エリクサーのたぐいをきちんと入れていないというのは効率化以前の問題なので猛省すべき点。
別荘バフも上位狩場では必須クラス。せめてテントバフはほしい。
スキル回しと特化(超重要)
非常に重要。どのスキルにどれだけクリティカル補正があるのか、命中補正があるのかを考慮して回しを考えていく必要がある。
たとえばクリティカル100%のスキルを数発撃ち込むなら直前あるいは開始時にクリティカルダメージ+3%などの特化バフを入れたい。
クリティカル補正50%のスキルが続くならスキルによるクリティカル確率増加バフ(あればだが)、特化でクリティカル+20~30%のバフを入れることで大きく与ダメが変わることは想像がつくだろう。
逆に言えば、クリ100%スキルを連続して撃ち込むときにクリティカル増加バフを入れても意味がない。命中に関しても、命中補正の高いスキルの直前に特化で命中バフを入れても効果が薄い。
バフの重複に関して
前提としてこれがわかっていないと話にならない。
このゲームにはエリクサーなり、飯バフなりのアイテム以外に自分自身のアクションによって獲得するバフがある。これらは一時的な効果であるが重要なものが多い。
いつぞやのパッチで随分とバフ欄が見やすくはなった。
上段側にあるのがスキルによって獲得したバフ。バフは大きく3種類に分けてみる
・スキルバフ
・特化バフ
・闇吸収、覚醒・伝承バフ
スキルバフはスキル自体についているバフでスキルチップをみてみたら一目瞭然である。このへんは職によって違うので自分自身できちんと読んでほしい。バフの獲得条件は「敵に当てること」の場合もあれば「スキルを使用」すること自体がトリガーなものもある。それはすべて書いてある。
特化バフはスキル特化によって自身がカスタマイズしたバフのことで、そのスキルを「敵に当てる」ことによってのみ、そのバフを獲得することができる。
ここで重要なのがこれらのバフの重複について。
基本的に同系統のバフは重複せず、上位のものは更新され、同等なものは延長され、低位のものは無視される
クリティカル確率20%のバフが入っているときに30%のバフを入れたら上書きされるし、10%のバフを入れても無視される。
クリティカル確率増加以外でもMOBダメ、命中、攻撃速度などでもすべて同じことが言える。
ただし、
スキルバフと特化バフは重複適用される
少しややこしくなってきた。
スキルによって獲得したバフと特化で獲得したバフは同じ系統であっても重複適用されるのが基本。
例えばBD,TBのもっている心眼ノ刃というスキルは発動することでクリティカル+30%のバフを獲得できる。この状態で何らかのスキル特化でクリティカル+20%のバフを入れたら、クリティカル+50%の状態となる。
このへんはすべてバフ欄をみていればわかることなので自決のカカシでも殴って確認してみるといい。
闇吸収のバフや覚醒・伝承バフ(いわゆる3分バフ)は少し特殊なバフ。これらのバフは完全に別のバフとして機能し続けるのであまり気にしなくていい。攻撃速度などに関してはシステム的な限界値が存在するので吸収中に攻撃速度増加バフを入れても仕方がない場合が多い。
これらは完全に別のボーナスタイムのようなものなのでリキャうちが基本。難しいことは何も考えなくていい。
なぜ、このバフ重複の話をしつこくしたのかというと、これらのシステムが分かっていないと自分でスキル回しを考えることなど絶対にできないし、人のスキル回しの意味を理解することもできないから。
スキル特化も大きく仕様が変更されて、どのスキルもTier1~3スキルに分類されたことでジョブによらずに特化のカスタマイズ性能が均一化された。
Tier1スキルというのはMOB+30であったり、クリティカル+30%であったりと最も強力なバフでTier2はMOB+20であったり、クリティカル+20%であったりする。
当然だがTier2スキル特化のバフ中に同系統のTier1スキル特化のバフが入れば上書き更新されるし、逆ならば打ち消される。
この仕様変更でかなり特化のカスタマイズ性が広がるとともに、調整もやりやすくなった。
重要なことが1つ。
バフ回しを確定してから特化を組み込むのであり、特化を考慮してバフ回しを作るのではない
ということ。どのようにスキルを回すと狩りやすいか、モーションキャンセルなどの都合もある。火力スキル撃ち込む前にはMOBをすり抜ける移動スキルを挟んで背後をとりたい。気絶を入れて位置を固定しておきたい。いくらでも欲は出ると思う。
これらを踏まえて回しを固定してから、それに応じて特化を組み入れる。
もちろん、例外はある。実際にはTier1スキルTier2スキルの兼ね合いである程度、融通を効かせるケースは確かにあるのだが、あくまで調整の段階の話。
丸パクリすればええのでは?
ごちゃごちゃ言ってわかりにくいと思うけど、このへんの知識が曖昧だった人はよく理解してほしい。わからなければ僕の説明がわかりにくいだけでギルメンや頼れる人に聞いてみてほしい。
「そんな難しいこと言われてもスキル回しなんて考えられない><」っていう人。まあいると思う。その場合は誰かのスキル回しを参考にパクってみるといい。
ただしあくまでその回しは「その人のその狩場でのその人のステータスでの」解にすぎないのことを留意しておこう。
教えてもらったスキル回しを研究して、なぜそうしているのかが理解できるようになれば、自然と自分にあったような回しの調整することもできるし、以降パッチがきてスキルが変更になっても問題なく適用することができるだろう。
これはまだ試作中だったときのCOの回しだけど。このように上段に使う予定のスキルを並べて、下段で実際の回しをシミュレートしてる。
本当なら特化の効果とかはリスト化してやったほうが効率的なんだけどそこまでのことはやってない。一回作ったら終わりだしね 基本
長くなりすぎるので2記事に分けます。
コメント