本当は木曜の時点で書けたんだけど、ゴミカス敗北者だから木金仕事でした
2022/10/14 1年ちょっとぶりに更新
覚醒COについて
銛をもって戦い始める。あくまでも銃ではない!ということだがどう見ても銃みたいなところある。

中距離攻撃もできるようになった。狩りにおいては伝承と比べてどっちがいいかと言われると分からん。同時にラバムもきたし、伝承スキルも2つ追加されてるしな
伝承に比べると脚を止めて攻撃することが多い分、FGSAなどの防御も増えたように思う。伝承スキルではクジラスキルをガンガン使っていたが覚醒だと今の所DPSが低いクジラスキルは切って狩りしたほうが強いと思っている。
あとラッコが召喚できる。賑やかしと思いきや割とやるときはやるやつら。コイツラの攻撃をちゃんとMOBに当ててるかで普通にDPSかなり違うぞ
覚醒スキル
家門の栄光
覚醒バフ。クソ強くなる。効果中に船長出撃、陽破のパトラカ、風斬のパトラカ、波壊のパトラカを使うと水霧が生成される。この霧の中ではどういう原理なのか、自分と味方は1秒間にHP100回復する。非覚醒からも使える。
心粋のパトラカ
Q。遠距離キャッチ。バウンド。狩りではもちろん使わない。対人でなんか回ってる脳死バカ間抜けの伝承GAに使う。闇200気絶やめろくそ
波壊のパトラカ
RMB。銃で発砲する。硬直ありでダウンアタック。非覚醒からでもルートツイストCT中(あるいはロック)なら使える。主に切り替えのために用いるが、あまり使わない。貴重な硬直遠距離ccなので硬直ノックダウン×2とかいう殺意マシマシコンボしたいなら使うけどやっぱり使えない。もう1スキル覚醒にノックダウンがあれば光ったスキル。
海賊の美徳
F。SAでパトラカを突き刺す。それなりに高火力でA+20のバフが入るのでめちゃくちゃ使う。しかもCT3秒。コンボに必ず組み込む。魔陣(W+F)中にLMBでも出せる。SAで裏を取りながらバフを入れられるので非常におすすめ。
SAは消えた。CTも4秒になった。最高!Aバフは健在なので安全な場所でコソコソ撃たないといけない。意外とリーチは長い。狩りではそれなりに火力があり、バフも入る上に低CTなので非常によく使うマストマスト
白兵戦:制圧
S+LMB。たいていどの職もS+LMBは弱いって相場が決まっている。COもその例から漏れないが、出が早いccスキルなのでタイマンでは使ってやらないこともない。本スキルでSAにできる。実質狩りではこれ以外に有用な本スキルがないので消去法でこれ
白兵戦:突進
SHIFT+E。回転しながら前方へ斬りつける。D-20デバフあり。回避と移動を上げる水霧生成。このスキルの後に特定スキルを入れるとキャンセル出しできるので多用する。もう少しCT短くならんか
白兵戦:遊戯

S+RMB。制圧と似ているがこっちはHPが回復できる。最大のポイントは10秒間、クリ+24%のバフをかけることができる点。覚醒COはクリ100%スキルがあまりないのでこのスキルをコンボに挟んでいるかどうかの差は大きい。あとなんか覚醒COには珍しい浮かしがあるけど初撃だから大抵キャンセルしてしまう
魔陣突破
W+F。さいつよスキル。SA気絶(MOB)で高速で突っ込む。衝突判定はないのでケツをまくることができる。NVの彗星に似た感じ。非覚醒からでも旋風波がCT中、あるいはロックしていれば覚醒チェンジしながら出すことができる。裏をとりながら覚醒になれるので個人的にはめちゃくちゃ使ってる。
本スキルで気絶を人間にも適用できるようになる。カメラ視点動かせば軌道を捻じ曲げることができる。言いたいことはわかってくれたと思う。
船長出撃
W+RMB。FGの移動スキル。このスキルはキャンセル出しが前後で可能なので撃つタイミングは考えなければならない。ジャンプするスキルからつなげることができる。特に陽破のパトラカからつなげるコンボはマストで覚える。
海霧の誘惑
space。パトラカを突き刺すモーション後にspaceで出せる。MOBを引き寄せるがあまり引き寄せない。ダメ押しに使う。もうちょっと範囲広くなってくれ。水霧が発生し、これにもダメージ判定が少しある。海賊の美徳とセットで使う。F→spaceはよく使うから覚える。
船長の命令:開始!▶終結!
SHIFT+F。大技スキルだがCTは13秒しかない。FGで碇を落とすあれ。なんか打撃成功したら命中-12%のデバフ入る。クリ100%でないのが悔やまれるスキル。Tier3スキルなので特化にクリ+30%を入れることを奨励。FGダウンアタックスマッシュは集団で撃つと気持ちが良い。
陽破のパトラカ
SHIFT+Q。ジャンプしてばきゅーんって撃つかっこいいやつ。SA。クリ100%にしてほしいが40%という謎の補正。主力火力の1つ。射撃後にW+RMBで船長出撃に連携できる。
地裂のパトラカ
基本は陽破のパトラカ後にQ押しっぱで出せるんだけど、他のスキルからもLMBで連携できる。低CTで火力のあるSAスマッシュスキル。腐らせないように派生をちゃんと覚える。基本的にはカラスか風斬からつなげることになるが、美徳や誘惑(F,space)からも出せることは覚えておきたい。
風斬のパトラカ
SHIFT+RMB。遠距離ノックダウン。直前までFG。CT4秒でめちゃくちゃ使い勝手がいいが、CT6秒にナーフされた。まあしゃーない。このスキルの後にLMBで地裂パトラカ出る。かなり遠距離まで通るノックダウン攻撃なので対人では超使う。狩りでの火力はそこそこ。移動デバフもある。BDに撃て
カラスの標的
SHIFT+LMB。コマンドといい、モーションといい、風斬パトラカと混同しがち。こっちは完全FGだがccがノックバック(MOB)。モーションが恐ろしく遅いので特定スキルから繋いでキャンセルだし必須。槍を突き刺す系のモーションからならたいていキャンセル可能。
闇100は気絶ノックダウンでタイマンで人を殺すためだけに作られたスキル。どうしても許せないやつに使う。
涛伐のパトラカ
無敵で左右あるいは後方へ回転ジャンプしてSAで発砲。以外に火力がある。位置調整や下がる際に重宝する。着地後にカラスを撃つとキャンセル出し。
パタパタ花火
SSから出すスキル。ネタっぽいが普通に範囲広くていい。気絶があるので気絶はいる狩場で釣り目的で使うと泣いて帰ることになる。なんかラッコたくさん出る。コイツラの火力支援はばかにならないので、しっかりとこのスキルをMOBに当てるのは上位狩場では必須テクとなる。
非覚醒から即出しで覚醒になれるのでCの代わりに使う。
ラバオ出撃!
セルフプロテクをかけてくれると話題のやつ。使うとラバオとかいうラッコのボスが出てきてついてくる。ガチでなんの役にも立たんが、危険な状態になるとダメ減+50%、HP+800入れてくれる有能。
スキルのCTは1分だけど、一度効果を発動したら10分は効果適用されない。つまりその間召喚しているラバオはただのニートだから殺せ
海賊団出撃!ーパタパタ海賊団の誓い
このへんはむずかしいので別に
海賊団の援護について(重要)
スキルチップ見てもいまいち意味が分からんよな。海賊団出撃!ってスキルを使うと大砲が出てくるのに、同時にラッコの武器が<大砲、爆弾、ハンドキャノン>で切り替えられるから混乱するね。いや、爆弾に切り替えたのに大砲出てきたけど?って。
実はこれ、2つを切り分けて考えると簡単で。「海賊団出撃!」っていうスキルはあくまでスキルチップ通り、ラッコの武器を3つの中から切り替えるもの。
じゃあなんで毎回大砲が出てくるのかというと、それは「パタパタ海賊団の誓い」っていうパッシブスキルに起因している。(海賊団出撃!にカーソルを当てると出てくるぞ)

(意外と馬鹿にならない火力だとおわかりいただけるだろう)
つまり、記載されているスキルを使うと勝手に対応する武器を持ったラッコが支援してくれる。大砲のところをみてほしい。「海賊団出撃!」と書いてあるね。つまり、海賊団出撃!というスキルの効果によって大砲が召喚されているのではなく、パッシブによりそれがトリガーになって召喚されているに過ぎない。
ではでは、パッシブで特定のスキルで勝手にラッコが連携するのであれば、海賊団出撃!による武器切り替えはなんの意味があるのか?

これはそれぞれの武器の追加効果が適用されるかどうか。
重要なのは海賊団出撃!のスキルチップ

爆弾▶命中回避デバフ ハンドキャノン▶火傷デバフ 大砲▶気絶付与
となっている。つまり、このスキルで切り替えている武器の特殊効果のみが上述のパッシブスキルのラッコの攻撃連携に乗るということ。
つまり、どのスキルでラッコがどの武器で連携するのかを念頭においた上で、適切な武器を選択して狩りなり、対人をすることとなる。
どの武器を選択しておくか
先述したように、海賊団出撃での武器切り替えは、あくまでその武器でのアシスト火力に追加効果を付与するということ。
狩りにおいてはハンドキャノンによる火力増加が基本となる。敵の回避が高くてMISSが出るようであれば爆弾で回避デバフにする。
対人では大砲で気絶という手もあるが、かなり運ゲーになるのでハンドキャノンの火力増加とドットダメが安定するだろう。施設を攻撃する際はボーナスが発生するので大砲にする。

本スキル
狩りでは制圧をSAにするくらいしか使いみちがなさそうである。対人では魔陣か開始かな
非覚醒スキル
最小限な
旋風波はロック奨励。これをロックすれば魔陣突破が非覚醒から出せる。
ビッグウェーブとフォーリンウェーブは優秀なSAつなぎなので覚えていく。
海の気まぐれは最重要スキルの1つ。FGで後方で素早く下がれる。覚醒から涛伐のパトラカCT中で出せる。主に離脱をする際に無敵→FGで素早く下がるために使う。狩りでも移動として優秀。
マレカ系のスキルたちは実装時に比べると連携力がかなり優秀になっているが無敵がだいたい消えているので卍。伝承と違い、真スキルではモーションの割にDPSが出ないので積極的に狩りで撃つ必要はない。
ラバム
56はアサルト。最後までFGであってほしいバウンドはいらない。
57は狩りなら波連襲来。火力高め。コンボの〆に使える。対人ならガード削れるSAのアクアバーストでも良い
58は集団戦なら夢幻遊泳かな?狩りではロマンクジラ。火力は高いんだけどモーション長すぎてロマンスキルになってる。
COの移動
癖が強いんよ
ライディングウェーブが基本の移動スキル。SA。
マレカのロープはEキーで一瞬無敵でFGを維持してスパイダーマンのロープを飛ばす。その後任意の方向キーでシルキーウェーブが発動
シルキーウェーブはマレカのロープを手繰り寄せてスケーティングするスキル。SA。
何も考えずにスキルを取っていれば前に走ればライディングウェーブが出る。なにもしなくてもそのままW押しとけばシルキーウェーブが発動するが、これはマレカのロープがライディングウェーブと自動で連携するため、シルキーウェーブも自動でつながる。
SHIFT+WをおしっぱにすればわかるがSA→無敵→SAで3スキルが勝手に連携している。マレカのロープのみCTが4秒と少し長いため、マレカのロープCT中に使うとライディングウェーブ→シルキーウェーブとつながる。このときSAとSAの間に切れ目が発生する。
波乗りは最重要スキル。ほとんどのスキルからADS+spaceで無敵移動ができる。マレカ系のキャンセルとしても必須だし、SA無敵を維持するためには意識的に使えないといけない。
ライディングウェーブ→マレカのロープ→シルキーウェーブ→波乗り→ビッグウェーブ→フォーリンウェーブ→ライディングウェーブ→マレカのロープ→シルキーウェーブ→波乗り→魔陣とつなげていけば誰でも簡単に無敵SA維持しながら動き回れる。なおスタミナが
また、波乗りは対人で素早く後方に下がる際にも有用。涛伐→海の気まぐれ→波乗りは鉄板っぽい。そのあとマレカの人魚行進とかに繋げれば大抵逃げられる。
追記:マレカのロープ
忘れてました。2022/10/12のパッチで覚醒時、S+Eで上空にマレカのロープを投げてシルキーウェーブが可能になった。これにより機動力が上がった。覚醒状態を維持して機動力をあげれたのはわりとでかい。
追記:ガイピンの狩り方について
コンボ自体は↓のとおりやってくれれば問題ないんだけど
普通にやってるとラッコの大砲攻撃の持続時間が長すぎるせいで起こしたい色じゃない石像をラッコが攻撃して起動するうんこちんちんな状態がよく起こってしまう。思わずラッコを三枚おろしにしかけるだろうが、我慢してほしい
これを防ぐにはラッコが余計な攻撃をするより前に、正しい色に向かってパタパタ花火を撃ってから魔陣で裏を取る癖をつけるしかない。
パタパタ花火で指定した地点にラッコたちは火力支援を行うのでパタパタ花火が着弾した時点で大砲の砲撃地点を更新可能。火力にもよるだろうが、僕の場合は大抵、コンボの〆の時点で石像の中心に移動して遠距離射殺しているので、色を確認して花火なげるだけの作業で終わる。
コンボ
VSガイピン
パタパタ花火→魔陣→突進→遊戯→美徳→誘惑→制圧→風斬→地裂→美徳→誘惑→陽破→船長出撃→突進→開始→終結→美徳→誘惑→カラス→地裂

コメント